たこ焼き屋入り口

たこ焼きの作り方
1.準備編
2.調理編(1)
3.調理編(2)
4.完成編

資料置き場
更新記録・過去のページ

小惑星たこやきの現在位置

別れのイイダコ十二番勝負・越谷編
メールはこちらからお送り下さい。

メール
あなたのたこ焼き情報をお知らせ下さい。

たこ焼き掲示板

ふわっ!とろっ!と美味しい明石焼(10粒)

トロ味生地!本格的なたこ焼き600g 30個入346円

たこ焼きの由来

たこ焼きにたこを入れるのは、明石焼をまねたものだった。

たこ焼き好きの私がそのことを初めて聞いたとき、受け入れがたいものがありました。「たこ焼き」という名前の「たこ」が他所から来たというのでは、たこ焼きの主体性に関わる問題ではないですか。

ところで明石焼をご存知でしょうか。たこ焼きは全国区の食べ物ですが、明石焼は現地にいかないとなかなかお目にかかれません。

初めて食べたとき「なんや、この軟弱なたこ焼きは」と言ったのですが、大阪の友人に「明石焼はたこ焼きとは違うものや。そう思わないかん」と諭されました。

ふわふわしていて、だしに浸けて食べるのです。たこ焼きは小麦粉が主体ですが、明石焼は卵の割合が大きい。それはそれと思って、食べると、正直言ってうまいです。

神戸名物 蛸一の明石焼

さて、時代は大正の頃、大阪ではたこ焼きの原型となるちょぼ焼きというものがありました。これは小麦粉をとかしたものにコンニャクを入れて丸い形に焼き、ソースで味付けしたもので、屋台などで子供のおやつとして売れていたそうです。

確かにコンニャクはプリプリしていていいかも、と思います。

そして、ちょぼ焼きをしょう油だしで味付けし、ソースなしでも食べられるようにしたラジューム焼き、あるいは、ラジオ焼きというものに発展します。

ちょぼ焼きの「ちょぼ」は小さいから「ちょぼ」なんでしょうね。

でも「ラジューム」あるいは「ラジオ」とは何か。ラジオのつまみの形に似ているとか、当時流行したラジオと同様に流行したからとか色々な説があるそうです。私は放送局のマイクの先に似ているかと直感的に思ったのですが、これは違うでしょう。

昭和8年、会津屋がラジオ焼きの屋台を始めました。大人の味になるよう工夫しようと牛肉を入れたのだそうです。

昭和10年、ある客が、「なにわは肉かいな、明石はタコ入れとるで」と言ったのです。それをきっかけに会津屋では、ラジオ焼きにたこを入れました。この時、「たこ焼き」が生まれたのでした。

戦後、たこ焼きにソースをかけたものが流行りだします。これが私達が普段知っているたこ焼きです。祭りの屋台などを通して全国に広まりました。

会津屋では今でもソースなしで食べられるしょうゆ味のたこ焼きを作っています。その味と香りは、他にはないものです。自分でできないかと、しょう油を入れたり、うどん用のだしを入れたりしましたが、素人が簡単に真似できるようなものではありません。

あなたもコンニャク、牛肉、しょうゆを取り入れた、いにしえのたこ焼き、あるいは、ラジオ焼きを作ってみてはいかがでしょうか。

たこ焼きリンク
材料・焼き方
たこ焼き文化
趣味のたこ焼き
お店の紹介
作成中

たこ焼きトピックス
たこやきの由来
たこやき関連食品
宇宙食たこやき
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送